小児歯科治療は、北初富駅から徒歩2分のすみれ歯科診療所へ

月〜金・・・9:30~12:00ー13:30~21:00 日・・・9:30~12:00ー13:30~18:00

小児歯科

Children Dentistry

お子さんの大切な歯を守りましょう〜小児歯科〜

お子さまにとって、慣れない歯科医院という環境は、

不安をかき立てるものだと思います。

当院では決して無理はせず一人ひとりのお子さんに合わせて治療や予防を行い、

年齢に合わせた治療を心掛けています。

当院の小児治療の取り組み

お子さまは大人の方よりも、お口を開けられる時間が短い傾向にあります。

そのため、技術だけでなく、スピードも意識しながら治療を進めています。

すみれ歯科診療所の小児診療メニュー

ブラッシング指導

ブラッシング指導

毎日のブラッシングは予防の基本です。

また、虫歯予防には正しいブラッシングが不可欠です。

お子様のお口の状況に合った歯ブラシの選び方や歯並びに合わせた正しいブラッシング方法について、丁寧に指導します。

シーラント

シーラント

お子様の奥歯には、凹凸が深い溝があります。

成⻑過程ですり減る事により浅くなりますが、一定期間はブラッシングで取り切れない汚れが溜まりやすくなります。

「シーラント」というフッ素を含んだ樹脂で溝を埋め、汚れが入りこむのを防止します。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には歯の表面のエナメル質を強化するはたらきがあり、歯に直接塗布することで虫歯になりにくい歯を作ります。

また、フッ素には歯の再石灰化を促すので、ごく初期の虫歯であれば処置によって自然治癒が期待できます。

過剰歯の抜歯

過剰歯の抜歯

通常生える歯とは異なり、余分な歯(過剰歯)が生えてきてしまうことがあります。

過剰歯を放置していると歯並びの乱れなどにつながり永久歯の歯並びへ悪影響を及ぼす恐れがあります。

過剰歯があった場合は、適切な時期に抜歯することでそういった影響を最小限に留めることができます。

床矯正

床矯正

現代の子どもは、小顔の子どもが多く、顎がその分小さくなるが歯の大きさは変わらないので、歯が並ぶスペースが無くなり、不正咬合があまりにも多いのが実情です。

そうした顎が小さく細くなっている状態を顎の成⻑に合わせ、広げて歯が並ぶスペースを作っていく目的の装置が「床矯正(しょうきょうせい)」です。

このようなお子さんの癖は気を付けましょう

お子様の癖の中には、歯並びが乱れる原因となるものもあるので注意が必要です。

指しゃぶり
指しゃぶり

⻑く続けると噛み合わせや歯並びに悪影響を及ぼします。

口呼吸
口呼吸

口の中が乾燥して、唾液の働きが抑えられてしまうので、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。

頬杖
頬杖

顎の骨に負担が掛かり骨が変形してきます。そこから歯並びが悪くなり全身のバランスが悪くなってしまう恐れがあります。

歯ぎしり
歯ぎしり

乳歯は永久歯に比べて柔らかいので、歯ぎしりで歯が削れることがあります。抑制が必要な場合にはマウスピース状のガードなどをつけます。

爪を噛む
爪を噛む

爪を噛むときにも歯に不自然な力が加わり、歯や歯ぐきに余分な負担がかかり、咬み合わせや歯並びが乱れやすくなる恐れがあります。

唇を噛む
唇を噛む

下唇を咬み続けていると出っ歯になり、また上唇を咬み続けていると受け口になりやすくなってしまい、不正咬合の原因となります。

お子さん「歯医者嫌い」防ぐポイント

お子さん「歯医者嫌い」防ぐポイント
歯医者さんに喜んで行きたがるようなお子さんはほぼいません。

それは、「歯医者さんでは痛い治療を受けなければいけない」というイメージがあるから。

ですが治療が痛いのは虫歯が進行して、削らなければ治療できない段階になってから。

親御さんが常にお子様のお口をチェックすることや歯医者さんで定期検診をすることによって予防に努めれば、お子様が痛い思いをして歯医者が嫌いになることはなくなります。

治療後の声がけも「痛かった?」とネガティブに聞かず「大丈夫だった?」とポジティブに聞いてあげましょう。

ワンポイントアドバイス(小児歯科編)

大人の歯への生え変わりは小学生から中学生にかけてです。

この時期の虫歯予防や歯並びチェックが大切です。

診療予約はこちらから

お電話の方は 047-445-8241